2008年07月08日

小笠原源信斎

白樫 直心影流木刀


小笠原源信斎は遠江の国、高天神城主だった小笠原氏の一族で、奥山休賀斎の弟子になって神陰流(神影流)を学びます。
今川家の家臣でしたが、永禄12年(1569年)に今川家が没落した後、徳川家康に従って高天神城を守ります。
天正2年(1574年)、武田勝頼に攻められて高天神城が落城した後は武田家に従います。
天正9年、高天神城は徳川家康に攻められ、再び落城します。源信斎は生き延びて北条家に仕えます。
天正18年、豊臣秀吉に攻められて北条氏は滅亡してしまい、源信斎は明の国(中国)へと渡ります。明の国で兵法を学び、「八寸の延矩(のべがね)」と呼ばれる妙術を会得します。この「八寸の延矩」という術が一体どんなものなのか、未だに不明です。
日本に帰った源信斎は神陰流を「真新陰流」と改めて、江戸に道場を開いて門人を育てます。門人は3000人もいたと言われ、神谷伝心斎が跡を継ぎます。高弟の1人に無住心剣流を開いた針ヶ谷夕雲もいました。


無住心剣流 針ヶ谷夕雲


鹿島神傳直心影流  鹿島神傳直心影流 第1巻  直心影流剣術【日本の古武道シリーズ】  直心影流極意伝開  日本剣豪列伝  
ラベル:武芸者
posted by 酔雲 at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国時代>人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック