サハチ(尚巴志)が乗ったサンルーザの船は伊平屋島を出帆して、永良部島(沖永良部島)、徳之島、奄美大島、トカラ列島の宝島、中之島、口の島、口之永良部島を通って、薩摩の坊津(ぼうのつ)に着きます。
ヤマトゥの国はサハチが思っていたよりもずっと遠くにありました。途中に島がまったく見えない事もあり、海の広さを改めて感じ、海が荒れた時は、このまま死んでしまうのではないかと恐ろしい思いをします。
坊津にはサンルーザの取り引き相手の『一文字屋』があり、サハチたちはお世話になります。
先代の一文字屋は備前の柄巻師(つかまきし)でしたが、刀の柄に巻く鮫皮が手に入らなくなってしまい、博多までやって来ます。
鮫皮はエイの皮で日本では捕る事ができず、海外から仕入れていました。南北朝の争いが続いて、海外の窓口だった博多も全焼してしまい、博多に住んでいた唐人たちも皆、引き上げてしまいます。
焼け野原の博多をさまよっていた一文字屋が出会ったのが、サンルーザの父親、早田次郎左衛門でした。次郎左衛門は一文字屋の話に乗り、琉球に行く事になります。
伊平屋島で鮫皮作りを始めたのはサンルーザの父親で、サハチの祖父のサミガー大主は鮫皮の作り方を身に付けて、馬天浜に行ったのでした。
琉球の鮫皮を手に入れる事に成功した一文字屋は柄巻師をやめて、鮫皮を扱う商人となり、さらに、明国の商品を扱う商人となって、やがては京都に進出して行きます。
登場人物
・サハチ(尚巴志)
サミガー大主の孫。父は佐敷按司(サグルー)。
・サンルーザ
早田三郎左衛門。対馬の武将。倭寇(わこう)の頭領。
サミガー大主と鮫皮の取り引きをしている。
・ヒューガ
三好日向。武芸者。
サハチにとって重要な人物となる。
「陰の流れ 第一部」に智羅天として登場。愛洲移香斎に気合いの術と彫刻を教える。
・クルシ(黒瀬)
早田三郎左衛門の重臣。
・一文字屋次郎左衛門
備前出身の坊津の商人。